記事一覧

中大ニュース3/24

ファイル 920-1.jpgファイル 920-2.jpg

こんにちは。先週の水曜日はビックリしました。暢気にお笑い番組を見ていたら緊急地震速報、テレビから流れる不協和音。大したことなかったと思っていたらまた緊急地震速報。カタカタと揺れだし、ガタガタと長く揺れて怖かったです。じっとしていると怖いので玄関を開けたり懐中電灯を用意したり外へ出たり、ドタバタ動いていました💦。震源に近い地域の方は、東日本大震災を思い出してホントに怖かっただろうと思います。天変地異にも戦争にも無力なので、唯々、無事を願うだけです。(58会・会計)

では、中大ニュースです。学生さん達活躍してます!ゼリーにパン共同開発だそうです!

〇中央大学HP:新着ニュース
 ■国際情報学部教授 岡嶋裕史が書籍『実況!ビジネス力養成講義 プログラミング/システム』を刊行しました
  https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/itl/news/2022/03/59016/
 ■フランス語文学文化専攻 田口卓臣教授の論文が、フランスの学術出版から刊行されました。
  https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/letters/news/2022/03/59074/
 ■【危機対策本部】今後の各キャンパスへの入構について
  https://www.chuo-u.ac.jp/news/2022/03/59089/
 ■国際情報学部教授 角田篤泰が国際学術シンポジウム「AI技術革新に伴う東アジアの法整備状況」で講演を行います
  https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/itl/news/2022/03/59094/
 ■グローバル・多文化共生に関するコンテンツを更新しました! "Towards Global Diversity and a Multicultural Community" - information has been updated!
  https://www.chuo-u.ac.jp/campuslife/diversity/news/2022/03/59100/
 ■2022年度の授業実施について -原則として対面授業で実施-(再掲)
  https://www.chuo-u.ac.jp/news/2022/03/57543/
 ■新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関するお知らせ【まとめ】
  https://www.chuo-u.ac.jp/news/2022/03/54981/
 ■経済学部「高田博・弘子奨学金」の受給者懇親会が行われました。
  「高田博・弘子奨学金」は、1991年に中央大学経済学部教授を定年退職された故 高田 博 名誉教授と弘子夫人のご篤志により設立された、経済学部独自の給付奨学金です。
  https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/economics/news/2022/03/59170/
 ■教養番組『知の回廊』第145回「人の移動とエスシニティ」
  https://www.chuo-u.ac.jp/usr/kairou/news/2022/03/58537/
 ★商学部学生がゼリー飲料「ひのはちゼリー」を開発。2022年3月26日(土)、27日(日)グランデュオ立川にて販売します。
 ★商学部学生がサッカークラブのブランド向上とホームタウンの課題解決のために「ベーグル風小松菜パン」を開発しました
  https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/commerce/news/2022/03/59191/
 ■国際情報学部教授の須藤修と、同学部長・教授の平野晋が、総務省主催の国際シンポジウム〈AIネットワーク社会フォーラム2022〉に参加しました
  https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/itl/news/2022/03/59227/
 ■令和4年福島県沖を震源とする地震で被災された在学生の皆さまへ
  https://www.chuo-u.ac.jp/news/2022/03/59229/
〇学員会HP:新着イベント
 ■白門三三会総会
  【日程】総会:2022年4月15日(金)11:00~ 【場所】銀座東武ホテル
 ■白門四〇会総会・親睦会
  【日程】総会:2022年4月16日(土)15:00~ 親睦会:16:00~ 【場所】上野精養軒
 ■白門三二会総会・懇親会
  【日程】総会:2022年4月21日(木)11:30~ 懇親会:13:00~ 【場所】上野精養軒

中大ニュース3/18

こんにちは。
今日は昨日までのポカポカ陽気から気温急降下、寒~い一日です。寒暖差が大きいこの時季、体調管理に気をつけたいものですね。
さて、2022年度のホームカミングデーの日程が発表されました。11月27日(日)、またオンラインでの開催になりました。詳しくは中大ニュースでご覧ください。
〇中央大学HP:新着ニュース
 ■第31回中央大学ホームカミングデーの開催について
  https://www.chuo-u.ac.jp/visitor_alumni/homecomingday/news/2022/03/58823/

 ■ウクライナ侵攻に関する声明文
  https://www.chuo-u.ac.jp/news/2022/03/58964/

 ■文学部「実践的教養演習2021」の紹介動画が公開されました
  https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/letters/news/2022/03/58958/

 ■研究開発機構教授 池田富樹が、第54回市村賞 市村学術賞を受賞しました
  https://www.chuo-u.ac.jp/research/news/2022/03/58950/

 ■経済学部ゼミナール連合会の学生へ感謝状を贈りました
  https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/economics/news/2022/03/58906/

 ■経済学部教授 伊藤伸介が中央大学高等学校の「経済探求発表会」に参加、講演を行いました
  https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/economics/news/2022/03/58921/

〇中央大学HP:新着イベント
 ■ダイバーシティセンターイベント シンポジウム「障害とアカデミア」
  日程:2022年3月31日(木) 場所:オンライン
  https://www.chuo-u.ac.jp/campuslife/diversity/event/2022/02/58472/

 ■2022年度入学式(文系学部・大学院)のお知らせ
  日程:2022年4月2日(土) 場所:多摩キャンパス 第1体育館3階アリーナ
  https://www.chuo-u.ac.jp/event/2021/12/52934/

 ■2022年度入学式(理工学部・理工学研究科)のお知らせ
  日程:2022年4月3日(日) 場所:後楽園キャンパス 5号館4階アリーナ
  https://www.chuo-u.ac.jp/event/2021/12/52937/

〇中央大学学員会:新着ニュース
 ■3/18中央大学学員会会長立候補者の届け出について
  https://gakuinkai.net/news/20220218.html

〇中央大学学員会:新着イベント
 ■白門一新会総会
  日程:2022年3月27日(日)14:00~16:00 場所:Zoomオンライン開催
  https://www.chuo-u.ac.jp/visitor_alumni/gakuinkai/event/2022/03/58740/

中大ニュース3/10

こんにちは。中大関連のHPの表示が変更されていてビックリ、新着ニュースに“テレビ高知”が登場していてまたビックリでした!HPの表示は、多分、今風に更新されたんだろうと思いますが、おばちゃんは慣れるのに時間がかかりそうです(笑)。テレビ高知の方は、県民にとって深刻な問題です。地震…東京の直下型も相当に心配ですが、南海トラフの海溝型も心配です。高知は海岸線が長く入り組んだ湾が点在していて、津波の被害は甚大。前回の南海大地震(1946年)の時は実家にも津波が押し寄せたと聞いています。中大理工学部の研究が助けになってくれたら、本当に嬉しいです。(58会・柳)

では、中大ニュースです。

〇中央大学HP:新着ニュース
 ■2022年度以降入学生の授業科目の成績表示について(変更のお知らせ)
  https://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/efforts/fd/news/2022/03/58536/
 ■さくらサイエンスオンライン交流会(石井靖教授/台湾国立中央大学)
  2022年3月2日台湾国立中央大学とのオンライン交流会を実施しました。
  https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/science/news/2022/03/58673/
 ■理工学部教授 田口東 最終講義「リアルとモデル, データと計算」を開催
  情報工学科創設当初から、情報工学科教授として活躍してきた田口東教授が2022年3月末をもって退職します。
  https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/science/departments/infotech/news/2022/03/58679/
 ■運用開始のお知らせ:AI・データサイエンスセンターChatbot
  2022年3月10日よりAI・データサイエンスセンターChatbotの運用開始
  https://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/efforts/ai_and_ds/news/2022/03/58681/
 ■理工学部都市環境学科 樫山研究室(計算力学研究室)の取り組みがテレビ高知のニュース番組で紹介されました。
  VR技術を用いた津波の可視化と避難シミュレーションの成果、テレビ高知の震災特別企画(3月9日)で紹介。
  https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/science/news/2022/03/58687/
〇中央大学HP:新着イベント
 ■第2回教育力研究開発機構講演会(第19回中央大学FD・SD講演会)~ウエストロー・ジャパン株式会社寄付講座~
  日程:2022年3月15日(火)15:00~16:10(70分) 場所:リアル講演会+Webex(オンライン)によるハイフレックス開催
  https://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/efforts/r_and_d/event/2022/02/58382/
 ■シンポジウム「DXの進展とELSIの在り方」(東京財団/中央大学ELSIセンター共催)
  日程:2022年3月17日(木)13:30~17:15 場所:オンライン開催
  https://www.chuo-u.ac.jp/research/introduction/elsi/event/2022/03/58641/
 ■理工学部・准教授 酒折文武がExploratory presents「学校からはじまるデータサイエンスの民主化」に登壇
  https://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/efforts/ai_and_ds/event/2022/02/58381/

中大ニュース3/3

こんにちは。3月3日、桃の節句ですね。私はどちらかと言うと、兜飾りにフラフ(高知で端午の節句に鯉のぼりの隣に立てる大漁旗様の物)の方が好きだったし、息子しかいないので、今は雛飾りにあまり縁がないです。が、2人姉妹だったのでお雛様はありました。小学生の頃までは段飾りを出していました。少し古いお雛様で、何故かその一揃いとは違う三人官女の一人…一つ(?)があって…居て(?)、それも古い物で来歴を親も良く知らず妙に不気味だったのを覚えています💦。遠い昔の雛祭りの思い出でした。(58会・会計)

では、中大ニュースです。

〇中央大学HP:新着ニュース
 ■商学部学生が松江オープンソース活用「ビジネスプランコンテスト2022」において『奨励賞』を受賞しました
  https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/commerce/news/2022/02/58538/
 ■【ワクチン接種環境情報】東京都が開設するワクチン接種会場の開設・対象者の拡大等について(一部18歳以上)(ご案内)
  https://www.chuo-u.ac.jp/usr/news/2022/02/58552/
 ■【学生向け】求められる人材になる(2級講座/オンライン授業)
  https://www.chuo-u.ac.jp/research/institutes/accounting/news/2022/03/58576/
 ■国際情報学部 学部長・教授 平野晋が〈日本データベース協会〉のDBSJセミナーにおいて、「自動運転車の派生型トロッコ問題~ドイツの倫理原則と大衆の選好との乖離を考える~」を報告しました
  https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/itl/news/2022/03/58592/
 ■国際情報学部 学部長・教授 平野晋が、学生団体〈iTL AI研究会〉で講演を行いました
  https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/itl/news/2022/03/58593/
 ■産学連携スマートシティ・プロジェクト:国際経営学部の学生が北海道網走市に企画提案を実施
  https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/globalmanagement/news/2022/03/58591/
〇中央大学HP:新着イベント
 ■2021年度(第139会)中央大学卒業式・大学院修士学位授与式(理工学部・理工学研究科)のお知らせ
  https://www.chuo-u.ac.jp/event/2021/12/53263/

中大ニュース2/24

こんにちは。此のところ寒い日が続いています。冬なので寒い方が安心ですが、豪雪は怖いですね。雪の多い地方でも“こんな大雪、見たことない”ほど降られては命の危険を感じると思います。被害が出ませんように。私の出身地の高知も山では雪が降りました。最近は少なくなったようですが。就学前に住んでいた山間の村ではかなり積もって、トラックの通った後の轍にふざけて隠れたりしました。今思うと、危ない事してましたね、私💦。明日からは少し暖かくなる模様です。もう少しの我慢ですね。(58会・会計)

では、中大ニュースです。

〇中央大学HP:新着ニュース
 ■国際教育寮2月選考募集開始(2/18~2/27)
  https://www.chuo-u.ac.jp/international/dormitory/news/2022/02/58432/
 ■国際情報学部では、2021年度後期の授業でも多くの実務家の方にご講演をいただきました
  https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/itl/news/2022/02/58490/
〇中央大学HP:新着イベント
 ■第2回教育力研究開発機構講演会(第19回中央大学FD・SD講演会)~ウエストロー・ジャパン株式会社寄付講座~
  日程:2022年3月15日(火)15:00~16:10(70分) 場所:リアル講演会+Webex(オンライン)によるハイフレックス開催。リアル講演会の会場は多摩キャンパスForest GateWay Chuo3階ホールの予定。
  https://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/efforts/r_and_d/event/2022/02/58382/
 ■理工学部・准教授 酒折文武がExploratory presents「学校からはじまるデータサイエンスの民主化」に登壇
  日程:2022年3月18日(金)12:00~14:00 場所:Zoom
  https://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/efforts/ai_and_ds/event/2022/02/58381/
 ■2021年度(第139会)中央大学卒業式・大学院修士学位授与式(理工学部・理工学研究科)のお知らせ
  日程:2022年3月24日(木) 場所:後楽園キャンパス5号館4階アリーナ
  https://www.chuo-u.ac.jp/event/2021/12/53263/
 ■2021年度(第139会)中央大学卒業式・大学院修士学位授与式(文系)のお知らせ
  日程:2022年3月25日(金) 場所:多摩キャンパス 第1体育館3階アリーナ
  https://www.chuo-u.ac.jp/event/2021/12/53262/