記事一覧

中大ニュース9/3

こんにちは。
先週のペンションモータウンのキッシュ、早速問合せをしてくれた方がいらしたようで、荻野さんからお礼のメールが来ました。同期、ありがたいですね!少しは役に立てたかな?
話は変わりますが、台風10号、猛烈な強さになるという予報です。出身地が高知なので最大瞬風速70mまでは経験したことがあります。実家の屋根、飛びました。💦 風が塊で家にぶつかって来るかのような衝撃が忘れられません。怖さも、です。何処にも酷い被害が無いことを切に祈ります。(58会・会計)

では、中大ニュースです。

〇中央大学HP:新着ニュース
 ■★2020年度夏季「行政」インターンシップ(2020/09/02更新)
  https://www.chuo-u.ac.jp/career/internship/news/2020/09/48778/
 ■<経済学部で学びたい方へ>経済学部の紹介動画を公開中!
  https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/economics/news/2020/09/50669/
 ■国際情報学部教授 岡嶋裕史が書籍『5G 大容量・低遅延・多接続のしくみ』を刊行しました
  https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/itl/news/2020/09/50670/
 ■<国際情報学部で学びたい方へ>国際情報学部の紹介動画を公開中!
  https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/itl/news/2020/09/50675/
 ■【商学部】奥多摩三村の商品・サービス開発にチャレンジしている学生4名が村の特産品と温泉チケットのセット商品を企画・販売しました。
  https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/commerce/news/2020/09/50680/
 ■【FLP】オンライン版FLP選考に向けた情報発信について
  https://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/gp/flp/news/2020/09/50671/
 ■国際経営学部准教授 木村剛が「大人たちがずっと学び続ける生放送コミュニティ『Schoo(スクー)』」に出演します
  https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/globalmanagement/news/2020/09/50683/
〇中央大学HP:新着イベント
 ■2020年度 秋卒業式のお知らせ
  日程:2020年9月20日(日)11時開式 会場: 多摩キャンパスクレセントホール
  卒業生集合:10:45(厳守)
  https://www.chuo-u.ac.jp/event/2020/09/50655/
 ■第156回日商簿記検定試験(中大会場)の受験手続きのお知らせ
  日程:2020年10月1日(木)9:00開始~10月2日(金)23:59終了 場所:八王子商工会議所指定のWebサイトにて受付
  https://www.chuo-u.ac.jp/research/institutes/accounting/event/2020/09/50657/

中大ニュース8/27

ファイル 817-1.jpg

こんいちは。
今日は同期の方の近況をお伝えします。58年理工学部卒の荻野 耕平さんです。若いうちに脱サラ、ご夫婦で嬬恋村(北軽井沢)のペンションを経営しておいでです。口コミや★評価を見ると中々評判が良いようなんですが、このコロナ禍で宿泊のお客様は激減。経営的にも厳しい状態。そこで、宿泊のお客さん達にとても評判の良かった“キッシュ”の冷凍便での宅配を始めたそうです。食べてみたいと思われた方、コロナ禍で奮闘している同期に協力しようという方、連絡先を載せておきますので“お取り寄せ”してみてください。m(_。。)m
荻野さんが学生時代入っていた剣道サークル『剣影会』同期の合宿も、毎夏ここに泊まって行っていたとのことですが、今年は出来ません。😢 キッシュだけでなく他のお料理も美味しいと評判のペンション、コロナが収束したら味わいに行きたいです!
★ペンション・モータウン連絡先
 住所:〒377-1404 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1512-34 
 ℡:0279-84-4703
 HP:http://21motown.com  MAIL:stay@21motown.com
キッシュの写真も上げときます。✌(58会・会計)

では、中大ニュースです。

〇中央大学HP:新着ニュース
 ■国家公務員総合職試験結果のお知らせ
  本学出身者の合格者は60名となり、私大では2位となり、昨年よりも順位を1つ上げました。
  https://www.chuo-u.ac.jp/career/center/news/2020/08/50616/
 ■LINE、メルカリ、警視庁と連携し、LINE公式アカウント「CYBER POLICE」を開設しました
  https://www.chuo-u.ac.jp/usr/news/2020/08/50621/

中大ニュース8/25

こんにちは。
今日も暑いですね。さて、新型コロナウイルス感染の拡大にともない、映画館への足が遠のいている方も多いことでしょう。そんななか、中央大学のゼミで制作したドキュメンタリー作品が「立川名画座通り映画祭」で受賞、来月には上映もされるそうです。さらには、「あいち国際女性映画祭」のコンペティション部門にノミネートされた作品も。感染対策のため入場制限がございますので、ご興味のある方は早めにチェックして、申込日もお忘れなきよう!詳しくは中大ニュースでご覧ください。
〇中央大学HP:新着ニュース
 ■【FLPジャーナリズムプログラム】松野良一ゼミ制作のドキュメンタリー2作品が、立川市長賞と立川市部門賞を受賞。
  https://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/gp/collaborate/news/2020/08/50578/

 ■【FLPジャーナリズムプログラム】松野ゼミ制作のドキュメンタリー作品(畠山桃子監督・総政3年)が、「あいち国際女性映画祭」で上映!
  https://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/gp/collaborate/news/2020/08/50576/

 ■理工学部教授 樋口知之の講演について、「財界」8月26日号に掲載されました。
  https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/science/departments/industrial/news/2020/08/50574/

中大ニュース8/21

こんにちは。
今日も危険な暑さに注意だそうです。小中学校では2学期がスタートしたところもあるみたいですが、この暑さの中、通学するのも心配ですね。中央大学は9/21後期が始まるので、あとひと月は夏休みが続きます。今年は、旅行も、帰省もせず、という学生も多いことでしょう。学生たちがどんな夏休みを過ごしているのか気になりますね。中大生は勉強かな…。
それでは中大ニュースです。
〇中央大学HP:新着ニュース
 ■「AI・データサイエンス社会実装ラボ」設立
  https://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/efforts/ai_and_ds/news/2020/08/50532/

 ■OKIとAI・データサイエンスセンターの活動が『日経新聞』に掲載されました
  https://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/efforts/ai_and_ds/news/2020/08/50525/

 ■理工学部教授 米満賢治:超伝導体内の電流を光で操ることに成功
  https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/science/departments/physics/news/2020/08/50523/

中大ニュース8/20

こんにちは。関東では明日迄は“ウへ~ヘロヘロ~💦”という暑さが続くようです。その後は土日は気温が下がるとか。雨模様で日曜はビシビシ降り、久々に30℃を下回るらしいです!でも、その後西日本には熱帯低気圧が近づく可能性があると、お天気お兄さん(オジサン?)が言っていました。去年みたいな雨も風も激しい台風がやって来ないことを、切に願います。
58会書面総会のお返事、届き始めています。まだの方、是非返信をお寄せください。近況や心象も書いてくださると、ありがたいです!(58会・会計)

では、中大ニュースです。

〇中央大学HP:新着ニュース
 ■【東京都より】虹のステッカーを目印に感染拡大防止を!!
  https://www.chuo-u.ac.jp/news/2020/08/50497/
 ■★2020年度夏季「行政」インターンシップ(2020/08/19更新)
  https://www.chuo-u.ac.jp/career/internship/news/2020/08/48778/
 ■国際経営学部 アニメーション動画「Be Ahead of the World 世界を動かす人になろう~遥編~」を制作しました
  国際経営学部の卒業後の学生の活躍をイメージして作成したアニメーション動画 
 【ストーリー概要】南オーストラリア州バロッサ・ヴァレーの珠玉のワインを日本へ
  https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/globalmanagement/news/2020/08/50235/
 ■国際経営学部の取り組みや学生の活躍、広報コンテンツなど、充実したHPをご覧ください。
  学部開設2年目となった国際経営学部では様々な取り組みをしています。
  https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/globalmanagement/news/2020/08/50533/