記事一覧

中大ニュース12/3

ファイル 755-1.jpg

こんにちは。
今年もあとひと月をきり、昨日は今年の流行語大賞が発表されました。「ONE TEAM」、ラグビーの盛り上がりの余韻がまだ残るし、納得の大賞!と思いましたが、同時にはっと頭に浮かびました!「One Chuo」!今年のラグビーW杯のずっと前からあったではないですか。One Chuoバッヂも持ってる~。時代を先取りしていましたね、中央大学。とりあえず、One Chuoで箱根の応援ですかね(^^)
では、週末から今日までの中大ニュースです。
〇中央大学HP:新着ニュース
 ■特別企画 ベナン共和国・アデチュブ・マカリミ駐日大使による講演会 「SDGs and Financial Inclusion : Lessons learned from Africa」を実施
  https://www.chuo-u.ac.jp/international/program/int_week/news/2019/12/46966/

 ■国際経営学部教授 飯田朝子:編集委員を務めた『例解学習国語辞典 第十一版』(小学館)が出版
  https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/globalmanagement/news/2019/12/46916/

 ■学長 福原紀彦、副学長 谷口洋志が、上海大学および西南政法大学で開催されたシンポジウムに出席し、講演会をおこないました
  https://www.chuo-u.ac.jp/news/2019/12/46944/

 ■冬季休業に伴う事務室閉室期間の証明書申請について
  https://www.chuo-u.ac.jp/visitor_alumni/news/2019/12/46863/

 ■ボート部 チェコのオリンピック代表選手をお迎えしています
  https://www.chuo-u.ac.jp/activities/sports/news/2019/11/46932/

 ■就活応援!「企業・業界研究講座」(全4回)を開催しました!
  https://www.chuo-u.ac.jp/library/news/2019/11/46928/

 ■【12月実施予定】Web募金サイト電子決済メンテナンスのお知らせ
  https://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/efforts/fund_raise/news/2019/11/46906/

〇中央大学HP:新着イベント
 ■「経済学部創立百周年記念奨学金報告会」報告会開催!
  日程:12月4日(水)、5日(木)  各日12:40~13:15(予定) 場所:多摩キャンパス 6・7号館の連結棟1階
  https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/economics/event/2019/10/46364/

 ■企業研究所 特別研究会のお知らせ
  日程:12月4日(水)15:00~17:00 場所:多摩キャンパス 2号館4階研究所会議室1
  https://www.chuo-u.ac.jp/research/institutes/business/event/2019/11/46596/

中大ニュース11/28

こんにちは。ここのところ雨ばかりで洗濯物が片付きません。厚手のコート類などの冬物も出せていません。冬物を出すということは春夏物を仕舞わないといけないということで、あまり湿気の多い日はできません。😢 ああ、ドーンと大きなウォークインクローゼットでも有ったらな~と、庶民は思う(笑)、今日この頃です。(58会・会計)

では、中大ニュースです。学生さん達、各方面で活躍しています!

〇中央大学HP:新着ニュース
 ■【FLPジャーナリズムプログラム】松野ゼミが「地方の時代」映像祭2019(NHK、民放連等主催)で2本の「奨励賞」を受賞
  受賞した2作品は、『九死一生-元台湾人日本兵の記憶-』と『ハンセン病を生きて』。
  https://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/gp/collaborate/news/2019/11/46847/
 ■【ゼミ】経済学部・江川章ゼミの学生がアグリカルチャー コンペティション2019で優秀賞を受賞しました。
  アグリカルチャーコンペティション(アグコン)はJA全中が協賛し、今回で3回目を迎える大会。 
  https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/economics/news/2019/11/46858/
 ■個人情報保護委員会事務局から講師をお招きし、講義が行われました
  2019年11月20日、池田満様を講師にお招きし、国際情報学部_iTL_の授業科目「情報政策概論」においてご講演いただきました。
  https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/itl/news/2019/11/46888/
〇中央大学HP:新着イベント
 ■「パンアメリカンスポーツ機構」PRブースを出展中
  日程:2019年11月25日(月)~12月23日(月) 場所:多摩キャンパス中央図書館1階展示ホール
  https://www.chuo-u.ac.jp/usr/event/2019/11/46868/
〇学員会HP:新着イベント
 ■沖縄支部
  日程:2019年11月30日(土)17時30分∼ 場所:パシフィックホテル沖縄

中大ニュース11/26

おはようございます。
中央大学では毎年「インターナショナル・ウィーク」を開催しています。11回目となる今回は「アフリカ・アジア諸国」です。11/1から12/14までですので、すでに内容の半分は終わっていますが、まだ講演会など参加できるイベントが残っています。詳しくはホームページでご確認ください。
インターナショナル・ウィーク第11回【アフリカ・アジア諸国】2019年11月1日(金)~12月14日(土)https://www.chuo-u.ac.jp/international/program/int_week/11th_session/
その他の中大ニュースです。
〇中央大学HP:新着ニュース
 ■水泳部・長野凌生さん(文4) 第36回日本パラ水泳選手権大会で2種目優勝
  https://www.chuo-u.ac.jp/activities/sports/news/2019/11/46829/

 ■米国陸上競技男子400m室内世界記録保持者マイケル・ノーマン選手と陸上競技部が交流会を実施しました
  https://www.chuo-u.ac.jp/news/2019/11/46833/

 ■経済学部・佐々木創教授の記事が共同通信社グループNNAの特集「描く循環型経済・つなぐ未来」で配信されました。
  https://www.chuo-u.ac.jp/research/news/2019/11/46836/

 ■朝日新聞に理工学部教授 樋口知之のインタビュー記事が掲載されました
  https://www.chuo-u.ac.jp/news/2019/11/46824/

 ■理工学部教授 鈴木 寿が専門書「スマート医療テクノロジー」に「三次元内視鏡映像化システムの開発」執筆
  https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/science/departments/infotech/news/2019/11/46812/

 ■理工学研究科博士3年 船木亮佑さんが第17回血液代替物国際会議において Young Excellent Abstract Award を受賞
  https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/science/departments/chemistry/news/2019/11/46811/

 ■iTL Global Seminarを開催しました
  https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/itl/news/2019/11/46781/

〇中央大学HP:新着イベント
 ■政策文化総合研究所公開講演会「文学の社会的役割を考えるために」開催のお知らせ
  日程:11月28日(木)〈第1部〉15時10分~16時50分〈第2部〉17時00分~18時00分
  場所:多摩キャンパス 〈第1部〉8号館3階8307教室〈第2部〉2号館4階 研究所会議室4
  https://www.chuo-u.ac.jp/research/institutes/policystudies/event/2019/10/46101/

 ■保健体育研究所公開講演会「クリューガー,ミヒャエル氏講演会」開催のお知らせ
  日程:12月4日(水) 場所:多摩キャンパス 3号館4階 3453教室
  https://www.chuo-u.ac.jp/research/institutes/hsscience/event/2019/11/46685/

中大ニュース11/22

おはようございます。
今日は都心でもぐっと気温が下がり、冷たい雨の一日のようです。気温差も大きく体調管理が難しい時季ですが、特に受験生、そのご家族は気を遣うことでしょう。また、大学側もこれからますます受験に向けて忙しくなりそうです。中央大学では今月はキャンパス見学会、来月には出願直前相談会を開催します。情報は中大ホームページで確認できます。今どきの入試事情ものぞいてみて下さい!https://www.chuo-u.ac.jp/admission/connect/consultation/index.html?utm_source=chuo-u&utm_medium=keyvisual&utm_campaign==key_2019_campuskenngakukai
〇中央大学HP:新着ニュース
 ■【FLPジャーナリズムプログラム】松野ゼミの取材・執筆活動が「日本赤十字社賞」を受賞!
  https://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/gp/collaborate/news/2019/11/46779/

 ■理工学部教授 田口東が TBS『Nスタ』にて「2020東京五輪と鉄道」の取材に協力
  https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/science/departments/infotech/news/2019/11/46774/

 ■理工学部准教授 鳥海重喜 の五輪開催時における首都圏宿泊需給の試算が朝日新聞に掲載
  https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/science/departments/infotech/news/2019/11/46766/

 ■第11回TAMA映画賞授賞式が多摩キャンパスで行われました
  https://www.chuo-u.ac.jp/news/2019/11/46762/

 ■法学部学生がロボットプログラミングの授業を実施しました
  https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/law/news/2019/11/46743/

〇中央大学HP:新着イベント
 ■第7回アジアにおけるデジタルアートとデザインに関する国際会議(ADADA2019)にて情報工生が発表
  日程:11月26日(火)~ 28日(木) 場所:マレーシア Management & Science University
  https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/science/departments/infotech/event/2019/10/45886/

 ■人権問題講演会開催のお知らせ
  日程:12月2日(月)13時20分~15時00分 場所:後楽園キャンパス 6号館4階6402号室
  https://www.chuo-u.ac.jp/event/2019/11/46608/

〇学員会HP:新着イベントhttps://www.chuo-u.ac.jp/visitor_alumni/gakuinkai/
 ■高知白門会支部
  日程:11月23日(土) 場所:三翡園

中大ニュース11/21

おはようございます。春、58会お花見会で多摩校舎に行った時にはまだまだ全容が想像できないくらいだった“国際教育寮”。2020年4月開寮に向かって着々と建設が進んでいるようで、入寮者の募集が始まりました。私が学生だった時は教室に海外からの留学生を見かけることはなかったんですけど…まあ、私、国文科でしたから当然と言えば当然ですが。(笑) 多摩校舎で留学生らしき人を見かけた記憶も、ないです。卒業して40年近く経って、片言の日本語を耳にしたり、外国語で話す一団を見かけたりする機会がもの凄~く増えました。大学も社会の変化に合わせて変わっていくのでしょうね。ちょっと楽しみです。
https://www.chuo-u.ac.jp/international/dormitory/news/2019/07/44859/国際教育寮のPVがみられます。チェックしてみてください。(58会・会計)

では、中大ニュースです。

〇中央大学HP:新着ニュース
 ■国際教育寮の新規入寮者募集が開始されました(対象:在学生)
  https://www.chuo-u.ac.jp/international/dormitory/news/2019/11/46698/
 ■2019年度国家公務員採用総合職試験合格祝賀会を開催しました 
  https://www.chuo-u.ac.jp/career/center/literature/news/2019/11/46717/
 ■商学部 村上研一准教授が『政經研究』奨励賞を受賞しました
  【論文タイトル】「輸出大国」の行き詰まりと地域循環経済への課題
  https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/commerce/news/2019/11/46735/
〇中央大学HP:新着イベント
 ■ベナン大使 講演会
  日程:11月29日(金)13:20~15:00 場所:後楽園キャンパス5号館3階 
  講演者:Makarimi Abissola ADECHOUBOU(アデチュブ・マカリミ氏駐日ベナン共和国大使)
  https://www.chuo-u.ac.jp/international/program/int_week/event/2019/11/46647/